PR

ゲンキの時間で骨盤の傾きを改善!お尻フラダンスのやり方を金岡恒治さんが紹介!

※当ブログはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

健康

2023年3月12日放送のゲンキの時間で骨盤の傾きを改善!お尻フラダンスのやり方について紹介されました!

教えてくれたのは早稲田大学スポーツ科学学術院 スポーツ科学部 教授 医学博士の金岡恒治さんです。
お尻の筋肉は、立ち上がったり歩いたりする時に働くとのことです。

理想的なお尻とは?

理想的なお尻は、
①お尻の頂点が高い
②半円状の丸み
③お尻と太ももの境界線が明瞭
以上の3点が理想とのことです。

お尻タイプチェック方法

1)壁に頭・お尻・かかとをつけて立ちます。
2)壁と腰の間に手を入れます。
手のひらが入るくらいが「ぺったんこタイプ」、グーが入るくらいが「でっぱりタイプ」、両手のひらが入るくらいが「理想的なタイプ」とのことです。
自身のお尻のタイプをチェックすることで、不調がわかるとのことです。
「ぺったんこタイプ」は、お尻の筋肉で歩くのに必要な筋肉、大臀筋が衰えてしまっているのが原因とのことです。
「でっぱりタイプ」は、骨盤が前に傾いてしまっている状態とのことです。
骨盤が前に傾くと反り腰になってしまい腰に負担がかかり、関節が変形して痛みを生み出すタイプの腰痛が起こってしまうそうです。

大臀筋を鍛えるには大股歩きが良い

大臀筋を鍛えるには、大股歩きがいいとのことです。
かかとから着地することで、大臀筋が一番働くとのことです。

お尻フラダンス

お尻フラダンスの効果の理由

骨盤が前傾してしまうと、腰痛や肩こり、腰部脊柱管狭窄症などの症状が現れることがあるとのことです。
また、人が二本足で立つために骨盤が姿勢を制御しているため、いい姿勢でなければ腰痛や肩こりを引き起こしてしまうとのことです。
骨盤を動かす筋肉をうまく使うことで、骨盤の傾きは自分で調整できるそうです。

お尻フラダンスのやり方(立った姿勢)

1)お尻を後ろに突き出すイメージでゆっくり腰を反らせる(骨盤を前傾させる)
ポイント:膝を伸ばした状態で行う
2)股関節を前に突き出すイメージで骨盤を後傾させ前後の動きを繰り返す

お尻フラダンスのやり方(座った姿勢)

1)椅子に浅く腰掛けて足を腰幅に開き、骨盤を前後に動かす
※前後の動き5回を1セットで1日2回、デスクワークの合間に行うのがオススメ

まとめ

大股歩きやお尻フラダンスは、「ぺったんこタイプ」、「でっぱりタイプ」どちらにも有効で、より健康なお尻に近づくとのことですよ。
いつまでも若々しく健康でいるために、お尻の筋肉を鍛えていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました