2022年9月4日から放送される「仮面ライダーギーツ」の情報が公開されました。
また主人公の名前も公開され「浮世英寿(うきよ えーす)」と言うようです。
初見では読めないほどキラキラネームですが、浮世英寿という名前の由来は一体何なのでしょう。
また、主人公浮世英寿の職業はどのようなものなのでしょう。
過去の作品も含め、考察してきます。
仮面ライダーギーツの内容はどんなの?
2022年7月22日現在で公開されている情報をまとめていきます。
【タイトル】
仮面ライダーギーツ(GEATS)
【主人公】
浮世英寿(うきよ えーす)
「最後に勝つのは俺だ」と平然と言ってのける自信満々な天才肌
【番組概要】
モチーフは「白い狐」
謎の敵「ジャマト」
「ジャマト」から街の平和を守るため、生き残りゲーム「デザイアグランプリ」に参加する
ゲームの勝者は真のヒーローであり、褒美として「理想の世界をかなえる権利」が与えられる
ゲームには「多数の仮面ライダー」が登場する
これまでの仮面ライダーシリーズといえば、圧倒的な悪役(敵)がいて家族の平和、街の平和、そして世界の平和を守っていくといったストーリーが多かったですよね。
現在放送されている「仮面ライダーリバイス」では、主人公「五十嵐一輝」の中に潜む悪魔と契約し、1人で2人の仮面ライダーが主役となっています。
今回の「仮面ライダーギーツ」は、今後多数の仮面ライダーが登場し、勝ち残りをかけて敵を倒したり、人々を救ったりすることで得られるスコアを競い合うものですが、公開された情報によると「勝ち残った一人」とは書いていません。
つまり、登場する仮面ライダーたちと共闘してスコアを稼いでもいいわけですよね。
まぁそこまでは深読みしすぎかもしれませんが、生き残りゲームはオンラインゲームの「フォートナイト」などをモチーフにしているとのことです。ちなみにフォートナイトは協力プレイができるんです。
もしかしたら、今回もそのような協力プレイがあるのかもしれませんね。
浮世英寿の名前の職業は何?
まずは主人公・浮世英寿の職業について考察していきます。
浮世英寿の職業については、現在のところ公表されていません。
単純に名前から考察すると、最初に「浮世絵」ということが浮かぶかと思います。
そうなれば、画家や絵師、さらに現代風に言うならばイラストレーターなんて職業なのかもしれません。
別の視点から考察すると、「えーす=エース=1番」と言えることから、なにかのスポーツのエース、すなわちエース級のプロスポーツ選手である可能性もあります。
今回のストーリーが「生き残りゲーム」ということですから、主人公は身体能力が高い可能性があり、そなるとスポーツ万能であると考察できます。
仮面ライダーリバイスの主人公・五十嵐一輝は、「過去のプロサッカー選手を目指していた」ということですから、もしかしたらそことの繋がりがあるなんていった激アツ展開になるかもしれませんね。
また、「白い狐」がモチーフになっていることから、神社やお寺関係の職業かもしれませんね。
浮世英寿の名前の由来は何?
浮世英寿(うきよ えーす)という名前にはどのような意味合いがあるのでしょうか。
まず「浮世(うきよ)」ですが、これは単純に受け取るならば「つらいことの多い世の中」、つまり、「私たちはこの世知辛い、理不尽な世の中で生きている」と言う意味でしょうか。
「英寿(えーす)」は「そんな世の中でも一番を目指してひたむきに頑張っていってほしい」といった、一種の願いが込められているかと思います。
ちなみに「エース」とは、第一人者、最高、最上といった意味も持っていますので、今回のストーリーから単純にそのように捉えてもよさそうですね。
また、公開されたタイトルで「A」が強調されていることから、やはり「エース」の意味合いが強いかと思われます。
白い狐は縁起がいい!
昔から、「狐」というのは日本では縁起がいい動物とされています。
日本中の「稲荷神社」には、狛犬ではなく「狛狐」が祀られていて、油揚げなどを奉納したりしますよね。
稲荷神社では、商売繁盛、五穀豊穣、家内安全といったご利益があることから、今回の仮面ライダーギーツではそういった歴史に関係する要素も含まれているかもしれません。
もしかしたら、主人公の浮世英寿は「いなり寿司」が大好物かもしれませんよ。笑
そんなギャグ要素も見てみたいものです。
世間の声
期待感も含めて、やはり主人公の名前が気になる方が多く見られました。
ちなみに主人公を演じる俳優は決まっていないため、どのような俳優さんが演じられるのかも追加発表が楽しみなところですね。
仮面ライダーシリーズの主人公は、これまでにジュノンボーイでグランプリを獲得した俳優さんが多く務められてきていますから、今回もそのようなことになるのでしょうか。
今から楽しみで仕方がありませんね。
コメント